
おそうじ本舗のフランチャイズでの独立開業を考えているものの、手間がかかりそうだと思って、諦めていませんか?
フランチャイズに加盟しないで独立開業する場合は、準備することが多いぶん、多大な手間がかかるでしょう。
しかしフランチャイズに加盟する場合、独立開業のための準備は本部がしてくれるため、加盟者に手間はほとんどかかりません。
おそうじ本舗のフランチャイズでの独立開業は、たったの4ステップで完了します。
おそうじ本舗で独立開業するまでには、いったいどんなことをするんでしょうか?
今回はそんな疑問を持っている方のために、おそうじ本舗のフランチャイズに加盟して、独立開業するまでの4つのステップについて説明していきます。
Contents
おそうじ本舗の独立開業までの4つのステップ
失敗しないフランチャイズ経営なら「おそうじ本舗」がオススメ!
- 全国で知名度が高いから集客効果も高い
- 実店舗がいらない、人件費をかけずに店舗運営ができる
- 未経験者が9割だからこそ、充実した研修と安心のサポート体制が充実
おそうじ本舗で独立開業するまでには、以下4つのステップがあります。
- 資料請求
- 説明会
- 面談・契約
- 研修
この全てのステップをクリアすれば、晴れて独立開業となります。
では次から、これらの詳しい内容や方法について、一つずつ説明していきましょう。
おそうじ本舗の独立開業ステップ①資料請求
おそうじ本舗ではいきなり説明会に参加することもできますが、その前に資料請求をしておいたほうが賢明です。
事前情報が少ないまま説明会に参加して、思っていたのと違ったということになれば、時間の無駄になってしまいます。
そのため、まずは資料請求をして、おそうじ本舗のフランチャイズの情報を集めておきましょう。
資料には、説明会に参加した人たちの声が記載されたチラシも入っています。
こうした人たちの声を参考にして、説明会に参加するかどうかを決めるといいでしょう。
おそうじ本舗の資料請求方法
では次に、おそうじ本舗の資料請求の方法について説明していきましょう。
おそうじ本舗の資料請求の手順は、以下のとおりです。
①おそうじ本舗の加盟店募集サイトの「資料請求」のフォームに移動
②「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「職業」「おそうじ本舗を知ったきっかけ」を入力し、画面最下部の「確認画面へ進む」のボタンをクリック
③内容に間違いがなければ、画面最下部の右側にある「送信する」のボタンをクリック
以上で、資料請求は完了です。
資料請求をすると、その後、おそうじ本舗から電話がかかってきます。
電話で資料請求のフォームに入力した住所に間違いがないかを確認され、問題なければそのまま資料を送ってもらえます。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗フランチャイズ(FC)の資料請求は必要?体験談を公開
おそうじ本舗の独立開業ステップ②説明会
資料が自宅に届いたら、中身を読んで、説明会に参加するかどうかを決めましょう。
資料のなかには、説明会の予約方法が記載されたチラシも入っているので、参加を決めたら早速予約しましょう。
ここでは、そのチラシを使った、説明会への参加方法について説明していきます。
また、説明会ではどんなことをするのかについても、併せて紹介していきましょう。
おそうじ本舗の説明会への参加方法
おそうじ本舗のフランチャイズは全国に展開しており、説明会も地域ごとに行われます。
資料のなかには、自宅がある地域の説明会の直近の開催日時が記載されたチラシが入っています。
説明会への参加予約方法は、以下の4つです。
- 電話
- メール
- ホームページ
- FAX
チラシには、説明会の参加予約ができる電話番号とメールアドレスが記載されています。
また、説明会参加の予約フォームのURLとQRコードも載っています。
チラシに記載されたURLにアクセスすれば、説明会参加の応募フォームに移動し、そこからも予約が可能です。
またチラシに「名前」「参加人数」「電話番号」を記載し、チラシに記載されている説明会の開催日時のなかから希望するものに○をつけて、FAXで送ることでも予約ができます。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗FCで開業するメリットと未経験者におすすめの理由
おそうじ本舗の説明会の内容
おそうじ本舗の説明会は、一対多数のセミナー形式ではなく、説明会の参加者とおそうじ本舗のスタッフの一対一で行われます。
おそうじ本舗の説明会の流れは、以下のとおりです。
- 会社概要のVTRを観る
- 事業説明を受ける
- 開業までの流れや開業後のサポート内容のVTRを観る
- 再度、事業説明を受ける
- 質疑応答
一度目の事業説明では、ハウスクリーニング業界の動向や業務内容の説明を受けます。
その次に観るVTRの内容は、開業までの流れや、開業後のサポートについてなどです。
二度目の事業説明では、加盟店オーナーの収支の内容や売上の実例、開業資金などの説明を受けます。
最後に質疑応答をして、説明会は終了です。
実際に加盟するかどうかは、説明会が終わった時点ですぐに決める必要はありません。
自宅に帰ってから、加盟するかどうかをじっくり考えるといいでしょう。
おそうじ本舗の独立開業ステップ③面談・契約
説明会に参加して加盟することを決めたら、加盟の申込みをしましょう。
加盟の申込みをすると、おそうじ本舗の本部で審査があります。
無事審査に通れば、次にするのが面談です。
面談では、内容を確認したうえで、正式にフランチャイズ契約の締結をします。
同時に活動拠点や、開業前に受ける研修の日程も決めることになります。
おそうじ本舗の独立開業ステップ④研修
おそうじ本舗とフランチャイズ契約の締結をしたら、開業前に研修を受けることになります。
開業前の加盟者は、以下の順番で3つの研修を受けます。
- 基礎研修…9日間
- 現場研修…2日間
- 営業研修…4日間
ここでは、各研修でどのようなことを学ぶのかについて説明していきましょう。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗の説明会や研修ではどんなことをするの?内容について詳しく解説
おそうじ本舗の研修①基礎研修
おそうじ本舗の研修で最初に受けるのが、9日間の基礎研修です。
基礎研修は、ハウスクリーニングのサービスの基本的なスキルやノウハウについて学ぶためのものです。
レンジフードやエアコンを分解して、機械の内部をクリーニングするなど、プロの清掃技術を身につけられます。
おそうじ本舗の研修②現場研修
基礎研修が終わったら、次は2日間の現場研修に入ります。
現場研修はその名のとおり、実際に現場に出て、仕事をするというものです。
現場研修では、おそうじ本舗が用意した物件にトレーナーと一緒に訪問し、実際にハウスクリーニングの仕事をします。
おそうじ本舗の研修③営業研修
現場研修が終わったら、最後に4日間の営業研修を受けます。
営業研修で学ぶ主な内容は、以下のとおりです。
- 広告宣伝の方法
- 営業の方法
- 見積の作成方法
- 電話応対の方法
- 顧客獲得のためのPR方法
- クレーム発生時の対応方法
- 利益の出し方
このように営業研修では、店舗運営に必要な知識を学べます。
研修が終われば、いよいよ独立開業!
計15日間の研修が終わると修了式が開かれ、おそうじ本舗が発行したライセンスカードと修了証書がもらえ、晴れて独立開業となります。
開業したての頃は不安でしょうが、おそうじ本舗では研修が終わった後もスーパーバイザーのサポートを受けられます。
主なサポート内容は、以下のとおりです。
- 営業同行サポート
- 現場作業同行サポート
このようにおそうじ本舗では、最初のうちはスーパーバイザーが営業や現場作業に同行してくれます。
そのため開業したてでも、安心して仕事ができるのではないでしょうか。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
起業するならコレ?!独立開業にハウスクリーニングをおすすめする理由
まとめ
おそうじ本舗のフランチャイズに加盟して、独立開業するまでには以下4つのステップがあります。
- 資料請求
- 説明会
- 面談・契約
- 研修
まずは資料請求をして、おそうじ本舗の情報を仕入れ、説明会に参加するかどうかを決めましょう。
説明会への参加を決めたら、電話やメール、ホームページなどから予約をとりましょう。
説明会を受けて、おそうじ本舗への加盟を決めたら、正式に加盟の申込みをします。
おそうじ本舗の審査に通れば、フランチャイズ契約の締結が可能です。
契約が締結したら、計15日間の研修を受けて、独立開業となります。
おそうじ本舗のフランチャイズに加盟して、独立開業する方法は以上です。
おそうじ本舗のフランチャイズへの加盟を考えている方は、まずは資料請求から始めましょう。
フランチャイズの独立開業ならまずは【おそうじ本舗】を確認しましょう!
ハウスクリーニングのフランチャイズ経営はメリットが多いですが、集客できるか不安。そこで【おそうじ本舗】を検討することがおすすめです!全国で知名度が高く、その看板力効果で集客に困らない!
ほとんどのオーナーは未経験スタートだから、しっかりした研修とアフターサポート体制が充実!しかも実店舗を用意する必要がないため、予算が限られていても開業スタートが可能!
☟ まずは無料の資料請求 ☟
コメント
Comments are closed.