
おそうじ本舗は、一般知名度が高く、ブランドイメージも高いため、おすすめのハウスクリーニングのフランチャイズ本部です。
おそうじ本舗の加盟者は、清掃業の未経験者が約9割を占めています。
そのため、ハウスクリーニングをやったことがないという人にもおすすめです。
とはいえ全くの未経験からおそうじ本舗への加盟を考えている方のなかには、お客さんからの苦情やクレームが来ないか不安だという方もいるかもしれません。
苦情やクレームが来れば、そのお客さんからのリピートは望めませんし、悪い噂が広がって、他の人からの依頼も来なくなってしまうかもしれません。
そうならないためにも、加盟前に苦情やクレームを減らすための対策について知っておきましょう。
今回はおそうじ本舗に多い苦情やクレームについて紹介したうえで、その対策についても説明していきます。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗フランチャイズの口コミ!加盟店オーナーに聞いた
Contents
おそうじ本舗に多い4つの苦情やクレーム
ハウスクリーニング業界のなかで圧倒的なブランドイメージの高さを誇るおそうじ本舗でも、お客さんから苦情やクレームがつくことは決して珍しいことではありません。
おそうじ本舗では、お客さんからどのような苦情やクレームが来ることが多いのでしょうか?
ここでは、おそうじ本舗に多い4つの苦情やクレームについて紹介していきます。
- 電話をかけても、つながらない
- 室内やエアコンに傷をつけられた
- 汚れを落としてもらえなかった
- 掃除が終わっていないのに、帰ってしまった
では、一つ一つ詳しく説明します。
電話をかけても、つながらない
おそうじ本舗のお客さんからの苦情やクレームで多いのが、依頼をしようとチラシに記載された電話番号にかけても、なかなか電話に出てもらえないということです。
おそうじ本舗のフランチャイズは、一人でも開業できるのが強みの一つです。
個人での加盟の場合、ほとんどの人が一人で事業をスタートさせています。
一人で開業している場合、ハウスクリーニングの仕事をしている最中に他のお客さんから電話がかかってきても、出るのは困難です。
この部分は、一人でやっている以上、仕方ない点だと言えるでしょう。
室内やエアコンに傷をつけられた
ハウスクリーニングに多いトラブルが、室内や浴槽などを傷つけられたというものです。
お客さんがハウスクリーニングを依頼してくるのは多くの場合、自分では落とせない汚れを落としてほしい時です。
こうした汚れを落とすためには、強力な洗剤を使わなければなりません。
掃除する場所や汚れの種類によって、使う洗剤の種類は異なります。
掃除場所や汚れの種類に適さない洗剤を使ってしまうと、強力であるが故に、床や壁を傷つけてしまうこともあるのです。
こうしたトラブルを起こさないためには、ハウスクリーニングの知識の習得が欠かせません。
また、エアコンに傷をつけられたというのも、ハウスクリーニングに多いトラブルです。
エアコンの場合、経年劣化による破損も多くなっています。
長期間使われていたことでガタが来ていたエアコンの部品が、清掃のために分解した際に割れてしまったりすることもあるのです。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
お掃除・エアコンクリーニングのフランチャイズ(FC)徹底解説
汚れを落としてもらえなかった
ハウスクリーニングの仕事をしていると、お客さんから汚れが落ちていないとクレームが入ることもよくあります。
多くのお客さんは、ハウスクリーニングを頼めばどんな汚れでも落としてもらえると思っています。
しかし実際には、ハウスクリーニングでも落とせない汚れは存在するのです。
落とせない汚れがあるのは当然だと思っていても、それをお客さんが知らなければ、手抜きをされたと思われてしまいます。
掃除が終わっていないのに、帰ってしまった
おそうじ本舗では、頼んだメニューごとに大まかな作業時間が決まっています。
例えば浴室クリーニングは約3時間、エアコンクリーニングは約2時間となっています。
おそうじ本舗の加盟店オーナーのなかには、時間内に掃除を完全に終わらせられずに、時間が来たからとそのまま帰ってしまう人もいるようです。
時間内に終わらなかったのは、加盟店オーナーの責任です。
にも関わらず、時間が来たからと途中で帰ってしまえば、お客さんが怒るのは当然だと言えるでしょう。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
ハウスクリーニングのフランチャイズに加盟して成功するための秘訣とは!?
おそうじ本舗で苦情やクレームを減らすためにすべき3つの対策
ここまで説明してきたように、おそうじ本舗ではお客さんからの苦情やクレームが多くなっています。
もっとも、これはおそうじ本舗に限った話ではありません。
ここまで説明してきた苦情やクレームの内容は、ハウスクリーニング業界全体でよく起こることなのです。
なかには対策のしようがないものもあるため、苦情やクレームを完全に無くすことはできません。
しかし対策することによって、苦情やクレームの数を減らすことは可能です。
ここでは、おそうじ本舗でお客さんからの苦情やクレームを受けないための3つの対策について説明していきます。
研修でしっかりした知識と技術力を身につける
室内やエアコンなどを傷つけられたというクレームを減らすために重要なのは、言うまでもなくハウスクリーニングの知識と技術力です。
知識と技術力があれば、使う洗剤を間違えて室内やエアコンに傷をつける確率もグッと下がります。
知識と技術力を身につけるうえで大切なのは、開業前に受ける研修での姿勢です。
同じ研修を受けていても、おそうじ本舗の加盟店オーナーの知識と技術力は、人によって大きな差があります。
そしてこの差は、研修が終わった段階ですでについていると言っても過言ではありません。
研修をいい加減に受ければ、それなりの知識と技術力しか身につかないのは当然のことです。
苦情やクレームを減らすためにも、研修の時から、しっかり知識と技術力を身につけられるよう意識しましょう。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗の説明会や研修ではどんなことをするの?内容について詳しく解説
一軒一軒の仕事に誠心誠意取り組む
ハウスクリーニングの仕事をするうえで、知識や技術力と並んで大切なのが、お客さんに奉仕する気持ちです。
この気持ちがなく、目先の売上だけを追っている人は、しっかりと汚れを落とさずに仕事を終わらせて、次の現場に向かってしまいます。
適当に仕事を終わらせるのは、数をこなすという意味では効率的かもしれませんが、リピーターの獲得にはつながりません。
苦情やクレームを減らすためだけでなく、長期的に安定した売上を上げるためにも、お客さんが満足するような仕事を心がけるといいでしょう。
事前に落としにくい汚れについて説明する
先ほども説明したとおり、汚れのなかには、どうしても落とせないものも存在します。
この点を説明せずに掃除を終わらせてしまうと、お客さんには不満が残ります。
そのため落としにくい汚れがある時は、事前にお客さんにきちんとその旨を説明しましょう。
事前に説明すれば、その汚れを落とせなくても苦情やクレームにはつながりませんし、少しでも汚れが落ちれば、かえって高評価につながるかもしれません。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
おそうじ本舗FCで開業するメリットと未経験者におすすめの理由
まとめ
おそうじ本舗も含めたハウスクリーニング業は、お客さんからの苦情やクレームが多い業種です。
おそうじ本舗に多い苦情やクレームは、以下の4つです。
- 電話をかけても、つながらない
- 室内やエアコンに傷をつけられた
- 汚れを落としてもらえなかった
- 掃除が終わっていないのに、帰ってしまった
これらのなかには、加盟店オーナーの努力では解決できないものもあります。
そのため苦情やクレームを完全に無くすことはできませんが、減らすことは可能です。
お客さんからの苦情やクレームを減らすための方法は、以下の3点です。
- 研修でしっかりした知識と技術力を身につける
- 一軒一軒の仕事に誠心誠意取り組む
- 事前に落としにくい汚れについて説明する
これらの対策をしておけば、苦情やクレームを減らせるだけでなく、お客さんから信頼を勝ち取り、長期的に依頼を受け続けることも可能です。
これからおそうじ本舗に加盟するという方は、これらの対策をぜひ覚えておくといいでしょう。
フランチャイズの独立開業ならまずは【おそうじ本舗】を確認しましょう!
ハウスクリーニングのフランチャイズ経営はメリットが多いですが、集客できるか不安。そこで【おそうじ本舗】を検討することがおすすめです!全国で知名度が高く、その看板力効果で集客に困らない!
ほとんどのオーナーは未経験スタートだから、しっかりした研修とアフターサポート体制が充実!しかも実店舗を用意する必要がないため、予算が限られていても開業スタートが可能!
☟ まずは無料の資料請求 ☟