
フランチャイズに加盟するにあたって、最初に本部に支払うお金が開業資金です。
おそうじ本舗のフランチャイズへの加盟を考えている方は、この開業資金がいくらかかるのか気になっているはずです。
事業を始めることになるわけですから、開業資金は決して安い金額ではありません。
しかし他の業種と比べれば、ハウスクリーニング業界の開業費はリーズナブルになっています。
特におそうじ本舗では充実した研修や開業後のサポートも開業資金に含まれているため、資金の内訳とそれぞれの内容を知れば、決して高くないと感じられるのではないでしょうか。
今回はおそうじ本舗のフランチャイズへの加盟に興味があるという方のために、開業資金の額や内訳、内訳の内容についてまで詳しく説明していきます。
Contents
失敗しないフランチャイズ経営なら「おそうじ本舗」がオススメ!
- 全国で知名度が高いから集客効果も高い
- 実店舗がいらない、人件費をかけずに店舗運営ができる
- 未経験者が9割だからこそ、充実した研修と安心のサポート体制が充実
ハウスクリーニングの開業資金の相場は?
ハウスクリーニングのフランチャイズに加盟する場合、開業資金の相場は200~300万円くらいです。
ハウスクリーニングの場合、他の業種に比べて、開業資金は安くなっています。
なぜならハウスクリーニングで開業する場合、実店舗が必要ないからです。
コンビニエンスストアや飲食店の場合、開業するにあたって、実店舗と土地が必要になるため、そのぶん開業資金も高くなってしまいます。
その点ハウスクリーニングは車一台あれば開業できるため、開業資金も安く抑えられるのです。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
ハウスクリーニングで起業・開業する2つの方法を徹底紹介
おそうじ本舗の開業資金はいくらかかる?
ハウスクリーニングのフランチャイズのなかで、特におすすめなのがおそうじ本舗です。
おそうじ本舗はテレビや雑誌などのメディアで取り上げられることが多いため、一般的な知名度も高くなっています。
フランチャイズで開業する場合、本部がどれだけの知名度を持っているかは重要です。
なぜなら知名度が高ければ、それだけで集客が見込めるからです。
知名度が高いぶん、開業資金も高いのではと不安に思っている人もいるかもしれませんが、おそうじ本舗の開業資金は259万円となっています。
この額は先ほど説明したハウスクリーニング業界の相場の、ちょうど平均くらいということになります。
さらにおそうじ本舗は、ハウスクリーニング業界では店舗数も最多となっており、フランチャイズのノウハウは充分です。
そのため259万円という額は、お得だと言えるかもしれません。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
独立開業は資金が不安?資金なし・低資金で始められる仕事を紹介!
おそうじ本舗の開業資金の内訳と各内容
おそうじ本舗の開業資金の内訳は、以下のようになっています。
- 加盟金…20万円
- 保証金…20万円
- 研修費…44万円
- 機材費…155万円
- 開業支援チケット…5万円
- システム使用料…15万円
※保証金以外は、全て税抜価格
とはいえ内訳だけ見せられても、それぞれが何のための費用なのか分からないはずです。
せっかく加盟するのなら、それぞれが何のためのお金なのか納得してから加盟したいものです。
そこでここでは、おそうじ本舗の開業資金の内訳の各内容がどんなものなのかについて説明していきます。
開業資金の内訳①加盟金
「加盟金」とは、フランチャイズ本部に加盟するために支払うお金のことです。
加盟店オーナーは加盟金を支払うことで、フランチャイズ本部の看板を借りて開業できるようになります。
おそうじ本舗の加盟金は、税抜20万円です。
開業資金の内訳②保証金
「保証金」とは、商品の仕入れ代金やロイヤリティの支払いの担保のために、加盟店オーナーがフランチャイズ本部に支払うお金のことです。
加盟店オーナーは自分の店を経営するにあたって、フランチャイズ本部に商品の仕入れ代金やロイヤリティを支払わなければなりません。
しかし加盟店オーナーのなかには、こうした必要なお金を本部に支払わない人もいるかもしれません。
そこでフランチャイズ本部は、開業時に加盟店オーナーから保証金を預かり、不払いがあった場合はそこから費用を引いているのです。
この保証金は、契約が終了すると加盟者に返還されます。
保証金はあくまで一時的に預かるお金なので、消費税は加算されません。
おそうじ本舗の保証金は、20万円です。
開業資金の内訳③研修費
「研修費」はその名のとおり、おそうじ本舗で研修を受ける際にかかる費用です。
おそうじ本舗では加盟店オーナーたちに対し、開業前に以下3つの研修を実施しています。
- 基礎研修(9日間)
- 現場研修(2日間)
- 営業研修(4日間)
基礎研修(9日間)
基礎研修は、一番最初におそうじ本舗の研修センターで行われる研修です。
基礎研修では、サービスの基本的なスキルやノウハウについて学べます。
現場研修(2日間)
現場研修は、基礎研修終了後に行われる研修です。
現場研修では、実際に現場に出て、トレーナーと一緒にハウスクリーニングの仕事をします。
営業研修(4日間)
営業研修は、おもに広告宣伝や営業のスキルを学ぶ研修です。
このほかにも、営業研修では1年間の経営計画も立てることになります。
おそうじ本舗では、これらの研修費用が税抜44万円となっています。
🌸🌸🌸 関連記事:🌸🌸🌸
おそうじ本舗の説明会や研修ではどんなことをするの?内容について詳しく解説
開業資金の内訳④機材費
「機材費」は、ハウスクリーニングの仕事をするうえで必要な機材一式の代金です。
ハウスクリーニング業者が掃除をするのは、一般的な掃除方法では落としきれない汚れや、掃除しにくい場所がほとんどです。
そのため、ハウスクリーニングの仕事をするには専用の機材が必要になります。
おそうじ本舗では加盟店オーナーに対し、必要な機材を提供しています。
おそうじ本舗の機材費は、税抜44万円です。
開業資金の内訳⑤開業支援チケット
「開業支援チケット」は、開業後に本部から支援を受けるための料金です。
おそうじ本舗では、研修が終了して開業した後も、本部のスーパーバイザーから支援を受けられます。
おそうじ本舗の支援内容には、おもに以下のものがあります。
- 活動計画の作成
- 営業同行
- 現場作業同行
活動計画の作成
日々どのように活動するかを、スーパーバイザーが一緒にプランニングしてくれます。
営業同行
顧客獲得のための営業活動の際、スーパーバイザーに同行してもらえます。
現場作業同行
現場で仕事をする際、スーパーバイザーが同行して一緒に作業してくれます。
おそうじ本舗では、これだけ充実した支援がたったの5万円で受けられるのです。
ここで紹介したもの以外にも、おそうじ本舗では加盟店オーナーに対し、様々な支援をしてくれます。
おそうじ本舗の資料にはここで挙げた以外の内容も記載されているので、他にどんな支援を受けられるのか、資料請求して確かめておきましょう。
開業資金の内訳⑥システム使用料
「システム使用料」とは、おそうじ本舗のコンピュータ・システムやプログラムの使用料です。
おそうじ本舗では、「iPad mini」と連動した「POSシステム」を導入しています。
POSシステムとは、おもに小売店などで使われる販売情報管理システムです。
おそうじ本舗の加盟店オーナーは、iPad miniで顧客管理や商品の発注、スケジュール管理や見積の作成が簡単にできるようになっています。
おそうじ本舗のPOSシステムの利用料は、15万円です。
🌸🌸🌸 関連記事: 🌸🌸🌸
フランチャイズのロイヤリティとは?各業種の相場と算出方式を紹介
まとめ
ハウスクリーニングのフランチャイズの開業資金の相場が200~300万円となっているなか、おそうじ本舗の開業資金は259万円となっています。
業界トップの知名度と店舗数を誇ることを考えれば、おそうじ本舗の開業資金は決して高くないと言えるでしょう。
開業資金には、開業前の充実した研修や、開業後の支援を受けるためのお金も含まれています。
特に開業後のサポートが受けられる開業支援チケットは、たったの5万円です。
このように開業資金の内訳と内容を理解すれば、おそうじ本舗の開業資金がお得だということが分かるのではないでしょうか。
とはいえ259万円は大金ですから、まずは資料請求などで情報を集めて、慎重に検討したほうがいいかもしれません。
フランチャイズの独立開業ならまずは【おそうじ本舗】を確認しましょう!
ハウスクリーニングのフランチャイズ経営はメリットが多いですが、集客できるか不安。そこで【おそうじ本舗】を検討することがおすすめです!全国で知名度が高く、その看板力効果で集客に困らない!
ほとんどのオーナーは未経験スタートだから、しっかりした研修とアフターサポート体制が充実!しかも実店舗を用意する必要がないため、予算が限られていても開業スタートが可能!
☟ まずは無料の資料請求 ☟
コメント
Comments are closed.